土浦全国花火大会2019場所取りの穴場と【注意点】

見やすい花火大会情報・・

2019
土浦全国花火競技大会

10月26日(土)
18時~20時30分頃

荒天の場合
10月27日(日),11月2日(土) 
のいずれかに延期

発表:公式ページ

こちらのページでは
土浦全国花火競技大会

・・についての情報をお届いたします。

当日の
「風向き速報」の紹介もあります!

Sponsored Link

~~目次~~~~~~~~~~~~~~~
「土浦花火大会」みどころ
「土浦花火大会」基礎知識
桟敷席(有料席)の情報
アクセス・駐車場・交通規制
花火の見やすい場所8つ(穴場)
 (風向き速報チェック)
花火大会に持って行きたい持参物
楽しむための関連情報など
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

「土浦花火大会」みどころは?

なにしろ・・

日本三大花火の一つ

圧巻の一言です。ゆえに、1日の乗降客が3万人の土浦駅に70万人が来る!そのため、半端な気持ちで見物に来ると大変なことになる、日本を代表する超大人気の花火大会なのだ!

さらに、スターマインの発祥の大会でもある!エッヘン!

Σ(゚Д゚;) エッ!

当然電車もバスも、当然ながら超増発、花火もすごいが街のにぎわいも地方と思えないほどです。

他の花火大会と違うところは、花火師が技を競い合う「花火競技大会」だけあり、最新かつ世界最高水準の花火が見れるんです。

競技であるため花火師さん質も高く、すごい花火が毎年打ち上がります。中盤にある「土浦花火づくし」はその優秀な花火師さんたちが協力して作る作品であるため、一つ一つの花火の完成度が高く、その花火が無数に上がる様は、まさに「日本一のスターマイン」。

土浦花火大会の以前の映像・・・

「土浦花火大会」を楽しむための基礎知識

【開催日時】2019年10月26日(土) 18時~20時30分頃
【荒天の場合】荒天等の場合 27(日),11月2日(土)のいずれかに延期
        発表:公式ページ

【打ち上げ数】20,000発

花火大会打ち上げ数全国ランキング100
 

【例年の人出】70万人~

花火大会人出ランキング全国300
 

【問合せ】
 土浦市商工観光課 TEL 029-826-1111(内線2705)
 土浦市観光協会 TEL 029-824-2810
 土浦商工会議所 TEL 029-822-0391

【開催場所】
 JR常磐線土浦駅下車 桜川畔(学園大橋付近)

【トイレの数】約600
仮設トイレは、会場および周辺に約600基設置していますが、大会開始直前や花火打ち上げ中は、大変混雑します。

【打ち上げ場所】茨城県土浦市 / 桜川畔(学園大橋付近)


 

桟敷席(有料席)の情報

・土浦の花火大会では、花火をほぼ真っ正面から見ることができる有料席(桟敷席=ざしきせ席)が用意されています。
・対象は、小学生以上となっているため、小学生でも桟敷席が必要になります。
・桟敷席は全席抽選のため、席は選べません。事前の場所取りも禁止されています。

2019土浦全国花火競技大会団体桟敷券の販売について

受付開始日時:7月19日(木)正午から7月26日(木)午後11時まで
申し込み先:一般社団法人土浦市観光協会

販売マス数:1人1マスまで(お荷物を置くスペース等は考慮しない場合の人数となります。)
・全マス(約1.7m×約1.7m,6人まで)・・・2万2,000円
・半マス(約1.7m×約0.85m,3人まで)・・・1万1,000円
      
申し込み方法:ローソンチケットへ電話またはインターネットで

問合せ先:一般社団法人土浦市観光協会
       TEL 029-824-2810
       FAX 029-824-2819

公式販売ページ

アクセス・駐車場・交通規制

【最寄駅】JR常磐線土浦駅
 会場までは、駅から徒歩30分

 上野駅から普通電車で約70分、特急電車で約45分

【シャトルバス】土浦駅から会場へは18:30が最終
 ※早めに乗り込まない場合、混雑に巻き込まれ、大会のスタートに間に合わなくなります。
 ※帰りのシャトルバスは、会場から21:45が最終

【車なら】

tutiura-kuruma

(画像元:土浦全国花火競技大会より)

 

 常磐自動車道桜土浦ICから国道354号を経由し、国道6号を桜川橋方面へ車で5km。
 <無料>駐車場あり(5000台)。一部有料あり、15:00頃にはほぼ満車。

【駐車場】

 無料・有料の合計5,000台あり15:00頃にはほぼ満車
 (土浦市内は早い時間から込み合います)
 極力6時間~5時間前までには到着すべき。
 
 ※たとえ駐車場が確保できたとしても「帰りも超混雑」します。
  長時間「出れない」とう状態になったりします。

【交通規制】

国道6号の交通規制

 ・土浦学園線の入り口と出口は15時~22時まで閉鎖
 ・虫掛出口と宍塚大岩田線出口は17時~22時まで閉鎖

花火開催時間前後、会場周辺
  (クリックすると拡大します)

tutiura

(画像元:土浦全国花火競技大会より)

 
公式サイト提供の「帰り道の案内」地図

・・・こういうのがあると遠方から来る人にはとても便利ですね!

スポンサーリンク

花火の見やすい場所8つ(穴場)&(風向き速報チェック)

花火大会を楽しむ際、重要なのは「風向き」のチェックです! 風下(かざしも)だと、煙で花火がキレイに見えない状態になります。

Σ(゚Д゚;) ナニ!

風向きを甘く見てはいけません。風下になった場合は下の写真のように、残念な花火大会に思えてしまいます・・

風下(かざしも)

 

そこで!

1時間ごとの風向き予想を教えてくれる、Yahoo!の風向き予測のページを活用しましょう。

■矢印4つ 
Yahoo!の風向き予測
(茨城エリア)

 
風向きを考慮したうえで、下記の「花火の見やすい穴場スポット」の中から当日の見物場所を選んでください。
 

花火の見やすい場所8つ(穴場)

過去に見に行かれた方からの情報などをもとに、有料観覧席以外で「花火の見やすい場所」を集めてみました!
 

桟敷席(有料席)後ろ
     
    当然ながら、有料席の間近は見やすいです。有料席の後ろの土手や田んぼのエリア。自由観覧できる場所としては一番人気の場所ですから、場所取り解禁は大会前日の12時で、時間になると地元民がゾロゾロ場所取りに来ます。

 

イオン周辺のバイパス付近
     
    6号バイパスの下。打ち上げ会場から近く、当日は、土浦駅東口から学園大橋までシャトルバス(有料)が出ており徒歩数分の穴場。イオンモールは当日休業し立入禁止になるので駐車場には入れないのでご注意。

 

上高津貝塚ふるさと歴史の広場
     
    園内は芝生で、その広さは約5ha。当日は、花火大会の臨時駐車場でもあり、9時より100台の駐車可能。

 

国道6号の西側
     
    桟敷席と反対側である国道6号を挟んだ西側エリアは穴場。花火を横から見ることになり、下の方で上がるタイプの花火は見えにくくになります。(スターマインも見えません)。しかし、遠方での花火見物だと思えばその点以外はとてもよい場所といえます。

 

土浦駅から会場までの桜川沿い
     
    実は、会場までいかなくても、途中の桜川沿いでも良く見えます。帰りのことを考えれば、駅までの距離を考えて、ギリギリのところで見るのも堅実な知恵です。

 

霞ケ浦総合公園
     
    土浦市になりますが、霞ヶ浦総合公園(国民宿舎水郷)。距離があるので花火の迫力は少なくなりますが、さすがにゆっくり花火を見ることが出来ます。地元の人が多く、遠くから来る人はほとんどいない穴場!花火も綺麗に見えるし車で来た人も渋滞を避けられるため「お子様連れ」には安心なスポットでもあります。

 

いばらきコープ土浦センター裏空き地
     
    霞ヶ浦総合公園より、やや打ち上げ場所寄りで周りに高い建物もなく花火がきれいに見える穴場スポット

 

筑波山
     
    ど遠方になりますが、筑波山の中腹からも良い眺めが期待できます。

 

見に行った人の感想の中から、気になるものをピックアップしました。

花火ことを言うなら新作花火や土浦花火づくしなどいいですが河川環境や花火環境は最低ランク

桟敷席周辺の場所取りは前日に解放なので地元の方の場所取りされてます。当日の遠方の方は外れしか場所は取れません!

一般観覧の花火マナーも酷いです。私の見た感想では花火の時間に合わせて来て桟敷席周辺でミニチェアで観てる方がも多い

花火自体は鳥肌モノのすばらしさなのに、シャトルバスまでの道のり、運賃の高さ。花火以外かなり改善の場所あり・・

普通に一般観覧で犬と観てる人が居ましたが、これはマナー違反だと思います(><)

外れだとスピーカーさえ聞こえない為、環境は最低ランク!大曲と長岡を観て環境作りをしましょ!

つまり、見に行く人「一人ひとりがマナーに気をつけ大会のレベルを上げましょう!」

・・といいたいわけです。m( _ _ )m
 

花火大会に持って行きたい持参物

下記は夏の花火大会の持参物チェック項目です、土浦の花火は10月なので、肌寒い季節ですから、ちょっと必要ないものもあります。

真夏と違い、むしろ、使い捨ての張るカイロがあると便利な季節・・

飲料水⇒手洗い用などとしても利用できます。

ティッシュ・トイレットペーパー~用途は様々です。

ウェットティッシュ~会場周辺の仮設トイレには手洗い場がないことが多い!露店の食べ物で、手がベタベタになった時などウエットティッシュが大変便利!

ゴミ袋数枚~ゴミは持ち帰りましょう。

敷物~公園など芝生の地面がなど気になる方はご用意を。

懐中電灯。夜道は暗い所が多いです。携帯電話のライトだけだと心細い・・

虫除けスプレー・虫刺され薬~特に河川敷には蚊がいます。

早めの場所取りをする女性なら、帽子・日傘・日焼け止め。

 

花火関連の「おもしろ」動画

まちがって2万発の花火を15秒で暴発させてしまったアメリカの映像・・

覚えておくと便利!スマホで花火をキレイに撮影方法

 

土浦の花火には「早めのおでかけ」を!

関連記事&おすすめの記事

このページの先頭へ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.