川口花火大会2019穴場の場所取りと屋台←注意点
見やすい花火大会情報・・

川口花火大会
2020
5月 (確認中)
18:30〜19:30
荒天中止

こちらでは
川口たたら祭り花火大会
についての記事でしたが、たたら祭り花火大会は会場の移動により、まつりのみで花火大会は開催中止となりました。
2020年以降は2019年より開催の「川口花火大会」についての記事を掲載いたします。
当日の
「風向き速報」の紹介もあります!
~~目次~~~~~~~~~~~~~~~
「川口花火大会」みどころ
「たたら祭りの花火」基礎知識
アクセス・電車・車・交通規制
見える場所や穴場
(風向き速報チェック)
「川口花火大会」は屋台が楽しい
花火大会に持って行きたい持参物
楽しむための関連情報など
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「川口花火大会」の「みどころ」とは?
なぜ、約7000発という、比較的小規模な打ち上げ数なのに、この「川口たたら祭り花火大会」には、毎年16万5000人もの観客が訪れるのか?
それは、オートレース場内での打ち上げということで、花火をほぼ真下から見上げるように楽しむことができるからです!
花火大会で期待するものといえば、それは「迫力」ではないでしょうか? 私がこれまで見てきた花火大会の中で、その「迫力」を最も感じたのは、実はこの「川口たたら祭り花火大会」でした。
・・そうお考えの人には、この「川口たたら祭り花火大会」が都内ナンバーワンの大会だと断言できます!
また、オートレイス場での開催ということで、会場付近で見る場合、足元も綺麗なのもいいです。さらに、花火大会の楽しみの一つ、出店(屋台)も出ていますので、子供も大満足の花火大会です。
川口花火大会の以前の映像・・・
川口たたら祭り花火大会を楽しむための基礎知識
【開催日時】2018年8月5日(日)19:10~20:10(予定)
【荒天の場合】荒天中止
【打ち上げ数】 約4000発
花火大会打ち上げ数全国ランキング100
【例年の人出】 16万5000人
花火大会人出ランキング全国300
【有料席】なし!早い者勝ち
【問い合わせ先】048-258-8225 川口市たたら祭り実行委員会
公式ページ
【打ち上げ場所】埼玉県川口市 / 川口オートレース場
埼玉県川口市青木5丁目21-1
アクセス・電車・車・交通規制
【電車】埼玉高速鉄道:南鳩ケ谷駅から徒歩15分
JR川口駅から無料シャトルバス10分、バス停:オートレース場
JR:西川口駅から無料シャトルバス10分、バス停:オートレース場
【車なら】駐車場がないので、公共交通機関を利用してください。
【交通規制】オートレース前通り10時~21時30分
※お祭りの1つとしての花火なので、日中から交通規制されています。
見える場所や穴場&風向き速報チェック
花火大会を楽しむ際、重要なのは「風向き」のチェックです! 風下(かざしも)だと、煙で花火がキレイに見えない状態になります。
風向きを甘く見てはいけません。風下になった場合は下の写真のように、残念な花火大会に思えてしまいます・・

オートレース場内で見る場合、ド迫力のため、煙がどうのとかは、あまり関係ないですが、会場周辺で、見物しようとする場合は、当日の風向きを考慮して場所を選ぶとよいでしょう。
そこで!
1時間ごとの風向き予想を教えてくれる、Yahoo!の風向き予測のページを活用しましょう。

Yahoo!の風向き予測
(埼玉エリア)
以下は、会場からやや離れた場所で、花火がよく見える場所です。
花火の見える場所(穴場)
過去に見に行かれた方からの情報などをもとに、有料観覧席以外で「花火の見やすい場所」を集めてみました!

オートレース場から200メートルくらいのところにある「新芝川」の土手です。早めに行って土手を歩いていれば、レース場の方がよく見える場所がとれるでしょう。人ごみから避けて花火が眺められるグッドなスポット。

オートレース場の東1.5キロ。広めの公園のため、スペースがありますので大混雑なしに花火が楽しめます。

毎年、こちらの屋上で見物されているかたもいます。ショッピングモールなので屋台はありませんが、それなりに食べ物などが調達できます。
「川口花火大会」は屋台が楽しい
「川口たたら祭り花火大会」の楽しみの一つは屋台(露店)。オートレース場の入り口の左側からズラリと150あまりの屋台が並んでいます。しかも、食べ物や金魚すくいのほか、神社のお祭りでもよく見られる「射的」などもあり、ただの花火大会ではない「たたら祭り」なんだな~と、感じさせてくれるはず。
たたら祭りの「たたら」とは「たたら場」から来ています。たたらとは日本古来から伝わる砂鉄を原料にして製鉄する、たたら製鉄の現場で火を強めるために風を送る、足踏み式の「ふいご」のこと。
また、「たたらを踏む」とは、足でばたばた踏みつける事。それを意味する「地蹈鞴(じたたら)」が「地団駄(じたんだ)」に転じました。
花火大会に持って行きたい持参物
この開場にかぎらず、花火大会に出かける際は、下記のチェック項目を確認してから出かけましょう!
飲料水・凍らせた水のペットボトル~熱中症予防の観点からも水分補給は大事です。体を冷やすためにも凍らせたペットボトルは必須で、手洗い用などとしても利用できます。
タオル・ハンドタオル・凍らせたタオル~汗を拭いたり、水で濡らして体を冷やしたりできます。
ティッシュ・トイレットペーパー~用途は様々です。
ウェットティッシュ~会場周辺の仮設トイレには手洗い場がないことが多い!露店の食べ物で、手がベタベタになった時などウエットティッシュが大変便利!
ゴミ袋数枚~ゴミは持ち帰りましょう。
敷物~公園など芝生の地面がなど気になる方はご用意を。
懐中電灯。夜道は暗い所が多いです。携帯電話のライトだけだと心細い・・
虫除けスプレー・虫刺され薬~特に河川敷には蚊がたくさんいます。
早めの場所取りをする女性なら、帽子・日傘・日焼け止め~必需品です。
![]() | ![]() |
花火関連の「おもしろ」動画
レベル世界一!「日本の花火」に対する外国人の反応
まちがって2万発の花火を15秒で暴発させてしまったアメリカの映像・・
覚えておくと便利!スマホで花火をキレイに撮影方法
今年の花火大会はまだまだあります!(近隣の花火大会一覧)
花火大会【埼玉県】2018日程一覧(見やすい)
花火大会【東京都】2018日程一覧(見やすい)
迫力を感じたいなら「川口たたら祭り」の花火大会へ!