新潟まつり花火大会2019場所取り穴場←【注意点】

見やすい花火大会情報・・


新潟祭り花火大会
2019
8月11日(日)
(荒天の場合、翌日12日に順延)
19:15~20:55

こちらのページでは・・

当日の「風向きチェック」ができます!
会場周辺「360度」の映像確認コーナーも設定! 

Sponsored Link

~~目次~~~~~~~~~~~~~~~
「新潟まつり花火大会」みどころ
「新潟まつり花火大会」基礎知識
【有料席】の情報
電車・車・駐車場・交通規制
花火の見える場所や穴場
 (風向きチェック)
「新潟まつり花火大会」屋台の場所は?
花火大会に持って行きたい持参物
楽しむための関連情報など
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

新潟祭り花火大会の「みどころ」とは?

2019年は、8月9日から3日間開催される「新潟まつり」。「新潟まつり花火大会」とは、フィナーレを飾る最終日の花火を指します。音楽に合わせて打ち上げるBGM花火ショーや、ワイドスターマイン、ナイアガラ大瀑布等は大迫力で見ている観客を圧倒させます。この花火大会だけを楽しみに、花火大会の実施される最終日だけ来る人が多いのも納得出来る完成度です。そのため、最終日の花火大会には、55万人もの人が集まるんです!

Σ(゚Д゚;) ほ~!

特に、最終日の花火大会のウリでもある「エボリューション(進化)」というネーミングの「大型ワイドスターマイン」は、スバラシイの一言!本当に花火の「進化」が伝わってきます。

新潟まつり花火大会:近年の映像・・・


 

新潟まつり花火大会を楽しむための予備知識

開催日時 2019年8月11日(日)19:15~20:55
荒天の場合 荒天の場合は中止

打ち上げ数:10000発
打ち上げ数全国ランキング100

昨年の来場者数:約55万人
花火人出ランキング300

会場:りゅーとぴあ会場(昭和大橋西詰)

【打ち上げ場所】

Googleストリートビューで、周辺の映像を360度確認できます。

会場周辺の映像360度

公衆トイレ:24ヶ所

変更等の確認 公式ホームページ
 

電車・車・駐車場・交通規制

電車の場合

JR新潟駅から徒歩15分
JR白山駅から徒歩15分

車の場合

北陸自動車道「新潟西IC」または磐越自動車道「新潟中央IC」より車で15分
 
駐車場:無料駐車場なし

よって、市内有料駐車場を利用しましょう。ただし、朝に現地入りしておかないと確実に停めることは困難。

交通規制:あり 18:00~21:00会場周辺

niigata

 

【有料席】の情報

有料観覧席
     
    申し込み 6月19日(水曜)から市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
    ※先着順。イープラスやファミリーマート(Famiポート)でも購入可(一部取り扱ってない区分あり)。花火大会中止の場合のみ半額を払い戻し。詳しくは公式有料席情報に掲載
     
    【申込詳細】
    申込名:新潟まつり花火大会 有料指定席販売
    申込開始:6月19日
    申込方法:市役所コールセンター(025-243-4894)、イープラス。ファミリーマート(Famiポート)
    問合先:歴史文化課
    電 話:025-226-2575

    niigata2016

 

新作浴衣はいかがでしょう?

花火の見える場所や穴場&風向き速報チェック

花火を楽しむための注意点・・

花火大会を楽しむ際、重要なのは「風向き」のチェックです! 風下(かざしも)だと、煙で花火がキレイに見えない状態になります。

Σ(゚Д゚;) ナニ!

風向きを甘く見てはいけません。風下になった場合は下の写真のように、残念な花火大会に思えてしまいます・・

風下(かざしも)

 

そこで!

1時間ごとの風向き予想を教えてくれる、Yahoo!の風向き予測のページを活用しましょう。

風向き速報
■矢印4つ 
Yahoo!の風向き予測
(新潟エリア)

 

風向きを考慮して、当日「見やすい方角」から見物スポットを探してみるのがいいでしょう! 以下におすすめスポットをご紹介いたします。

花火の見える場所

新潟まつり花火大会は、会場が分かりやすく観覧場所の確保が容易なため「穴場」らしい穴場はないといってよいでしょう。川沿いを歩いていれば、それなりの場所は確保できます。その日の風向きによっては対岸より、打ち上げ場所の側の土手のほうが良い年もあるでしょう。

県庁裏の道路
     
    県庁裏の道路は通行止めのため、そこから花火を楽しむことができます。駐車場がないのが難点ですが、打ち上げ場所から離れるため混雑はしません。やや距離があるためド迫力というわけではないようですが、十分に花火が楽しめます。
     

 

信濃川の川岸
     
    打ち上げ場所の対岸。当たり前すぎる場所ですが、わざわざ場所取りをせずとも、歩きながら花火を見る事が出来ますので、早めに行きベストポジションを確保しましょう。
     

 

昭和橋方面のやすらぎ堤
     
    やすらぎ堤は縦に長い形状なため、観覧場所がたくさんあり、比較的場所取りが楽。行き方のポイントは、昭和大橋付近は混雑するため、そこを避けて進むこと。
     

 

八千代橋付近
     
    会場から10分程度の距離ですが、混雑はそれほどでもないようです。目の前に視界を遮るものがないエリアですので、花火は綺麗に見えます。 
     

 

花火もいいけど浴衣もいいですね (^∇^)″

「新潟まつり花火大会」屋台の場所は?

食べ物のレベルが高く、お祭りの屋台も好評とのことで期待「大」。

50万人以上もの人出がある新潟まつりの花火大会ですが、その人出の割には、屋台(出店)は少な目とのこと。
屋台が多くあるのは・・

白山神社、白山公園、万代シテイ会場

標準的な「いかにも」の屋台は白山公園に多いようです。新潟駅前・万代・古町地区を歩いていれば発見できるでしょう。

出店

 

花火大会に持って行きたい持参物

この開場にかぎらず、花火大会に出かける際は、下記のチェック項目を確認してから出かけましょう!

飲料水・凍らせた水のペットボトル~熱中症予防の観点からも水分補給は大事です。体を冷やすためにも凍らせたペットボトルは必須で、手洗い用などとしても利用できます。

タオル・ハンドタオル・凍らせたタオル~汗を拭いたり、水で濡らして体を冷やしたりできます。

ティッシュ・トイレットペーパー~用途は様々です。

ウェットティッシュ~会場周辺の仮設トイレには手洗い場がないことが多い!露店の食べ物で、手がベタベタになった時などウエットティッシュが大変便利!

ゴミ袋数枚~ゴミは持ち帰りましょう。

敷物~公園など芝生の地面がなど気になる方はご用意を。

懐中電灯。夜道は暗い所が多いです。携帯電話のライトだけだと心細い・・

虫除けスプレー・虫刺され薬~特に河川敷には蚊がたくさんいます。

早めの場所取りをする女性なら、帽子・日傘・日焼け止め~必需品です。



 

楽しむための関連情報など

三重県での「花火が地面で開いてしまった映像」失敗ですがとても綺麗・・(><)

こちらはアメリカ!2万発の花火を15秒で暴発させてしまったスケールの違う失敗・・

スマホで花火をキレイに撮影方法

今年の花火大会はまだまだあります!
花火大会【新潟県】2019日程一覧(見やすい)
 

穴場は当日の風向きしだいの新潟まつり花火大会 

関連記事&おすすめの記事

このページの先頭へ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.