小見川花火大会2017場所取り穴場&駐車場【風向き速報】
「小見川の花火大会」正式名称は
水郷おみがわ花火大会
・・といいますが、本日は、こちらの情報をお届いたします。
花火サイト業界初!?
「当日の風向き」チェック方法の紹介あり!・・です。

第121回水郷おみがわ花火大会
2017
8月1日(火)
19:00~21:00

下の画像のように大勢の人と出店がズラリ!と並ぶ 大人気 の花火大会です!


~~目次~~~~~~~~~~~~~~~




(風向きチェック)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小見川花火大会の「みどころ」とは?
明治時代から100年以上もの伝統がある、関東でも有数の歴史と規模を誇る花火大会で、人出も毎年15万人のにぎわい!
周辺に住む人の大イベントなのです。
利根川の川面を利用した豪快な花火はとても見応えがあります。特大水中スターマインも迫力満点。さらに、例年実施される、全国の煙火店、工場の花火師が花火を持ち寄って美しさを競い合う「全国尺玉コンクール」も楽しみの1つです。こちらは、尺玉1発を打ち上げ、その華麗さを競うもので、全国から選りすぐりの名人が心を込めて作り上げた尺玉を見ることができます。
水郷おみがわ花火大会を楽しむための予備知識
水郷の花火大会といえば、私の場合、旧佐原市の時代の「水郷佐原花火大会」の方を思い出すのですが、市町村合併の影響で2006年(第54回)を最後に、本大会に統合された。
水郷おみがわ花火大会2017年の日程
8月1日(火)
19:00-21:00
荒天時は翌日に順延
打ち上げ数・・・8000発
人出・・・約15万人
出店(露店・屋台)・・・あります。例年、小見川駅側の河川敷に比較的多く出店されております。定番のリンゴ飴や綿菓子のほか、最近では「伸びるトルコアイス」も人気のようです。焼きそばに、フランクフルトに、イカの丸焼き・・花火大会の楽しみの一つですね。
トイレの数・・・仮設50基、既設2カ所
有料席・・・桟敷席:最大6名1万6000円(1坪)。一般販売は7/1(火)~。売り切れ次第終了。当日券なし
7月3日(月曜日)から香取市商工会にて販売 電話:0478-82-3307
アクセス情報・駐車場
最寄駅・・・JR成田線小見川駅から徒歩30分
お車・・・東関東自動車道佐原香取ICから20分
渋滞を避けるため、遊覧船・シャトルバスをご利用ください。
遊覧船
小見川支所駐車場近くの船着場から遊覧船を運航します。
【運航時間】午後3時から午後10時
【料金】中学生以上・・・1,000円 小学生・・・500円
シャトルバス
ソニー跡地駐車場からシャトルバスを運行します。
【運行時間】午後3時から午後9時30分
【料金】無料
注釈:移動時間は、道路状況により変動する場合があります。
駐車場・・・4000台以上 無料、臨時、小見川支所などが利用可
交通規制・・・17~22時、会場周辺 拡大PDE画像はこちら

問い合わせ先・・・香取市役所商工観光課
0478-50-1212 「水郷おみがわ花火大会」公式ページ
![]() | ![]() |
打ち上げ場所・見える場所と風向きなど
花火大会を楽しむ際、重要なのは「風向き」のチェックです! 風下(かざしも)だと、煙で花火がキレイに見えない状態になります。
風向きを甘く見てはいけません。風下になった場合は下の写真のように、残念な花火大会に思えてしまいます・・

そこで!
1時間ごとの風向き予想を教えてくれる、Yahoo!の風向き予測のページを活用しましょう。

Yahoo!の風向き予測
(千葉県エリア)
風向きを考慮して、「当日見やすい方角」から見物場所を探すべきです・・・
打ち上げ場所
・・この印の部分がおおよその打ち上げ場所になります。
フィナーレの様子

東京の花火大会に比べれば、打ち上げ場所付近の川沿いでも比較的場所の確保には苦労しませんが、それでも「混雑はイヤ」という人には次の場所がおすすめです。

利根川からは少し離れていますが、混雑を避けて花火をゆったり楽しみたいという人にはおすすめのスポットです。駅からは小見川高校方面へ

小見川駅方面から川を越えた場所になるため、比較的ゆったりした空間が確保できます。
花火大会に持って行きたい持参物
この開場にかぎらず、花火大会に出かける際は、下記のチェック項目を確認してから出かけましょう!
飲料水・凍らせた水のペットボトル~熱中症予防の観点からも水分補給は大事です。体を冷やすためにも凍らせたペットボトルは必須で、手洗い用などとしても利用できます。
タオル・ハンドタオル・凍らせたタオル~汗を拭いたり、水で濡らして体を冷やしたりできます。
ティッシュ・トイレットペーパー~用途は様々です。
ウェットティッシュ~会場周辺の仮設トイレには手洗い場がないことが多い!露店の食べ物で、手がベタベタになった時などウエットティッシュが大変便利!
ゴミ袋数枚~ゴミは持ち帰りましょう。
敷物~公園など芝生の地面がなど気になる方はご用意を。
懐中電灯。夜道は暗い所が多いです。携帯電話のライトだけだと心細い・・
虫除けスプレー・虫刺され薬~特に河川敷には蚊がたくさんいます。
早めの場所取りをする女性なら、帽子・日傘・日焼け止め~必需品です。
![]() | ![]() |
花火を楽しむ「おまけ」ネタ
レベル世界一!「日本の花火」に対する外国人の反応
三重県での「花火が地面で開いてしまった映像」失敗ですがとても綺麗・・(><)
まちがって2万発の花火を15秒で暴発させてしまったアメリカの映像・・
スマホで花火をキレイに撮影方法
今年の花火大会はまだまだあります!(近隣の花火大会一覧)
花火大会【千葉県】2017日程一覧(見やすい)
花火大会【東京都】2017日程一覧(見やすい)
行ってみよう!伝統の「水郷おみがわ花火大会」